顎関節症はどなたでも
起こる可能性があります
「口を開くときに痛みがある」「咀嚼時に耳のあたりで音が鳴る」「口を広げにくい」
これらのような症状がある場合には、顎関節症が疑われます。
以前は、噛みあわせの悪さが、おもな原因に考えられていました。
しかし現在では、普段の姿勢や顎のつかい方など、生活習慣の影響で顎関節症が起こるといわれています。
顎の症状を放置していると、首や肩、腰など全身の症状にもつながる可能性があります。
メカニズムを理解して、早めの改善を目指しましょう。
ここでは、顎関節症のおもな原因と症状例、日常で行える対処法・予防法を詳しくご紹介していきます。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 口を大きく開けると、顎に痛みがある
- 咀嚼する際に、顎から音が鳴る
- 口が開きにくい
- 噛み締めると顎に痛くなる
- 食事中に、よく顎がだるくなる
- 口が左右にうまく動かせない
- 食事の際に、顎に違和感がある
- 頭痛や肩こりを生じている
顎関節症の原因と症状
顎関節症のおもな原因
顎の痛みや動かしにくさなどが生じた状態を「顎関節症」といいます。
顎関節症は、次に挙げる要因が重なることで、発症すると考えられています。
●顎のゆがみ
顎がゆがんでいる場合、咀嚼や会話などで口を開け閉めした際に、関節周辺の組織を痛めることがあります。
日常生活で顎のゆがみを生じるのは、次のような原因が挙げられます。
・片方の顎でものを噛む
食事の際に、片方で噛んでばかりいると、顎がゆがみやすいといわれています。
・姿勢や寝方のくせ
頬杖をつく、顎で受話器を挟む、うつ伏せで寝るといったくせがあると、片側の顎ばかりに負担がかかり、ゆがみにつながります。
・外傷
コンタクトスポーツや事故などで顔を強打し、顎がゆがんでしまうことがあります。
また、大きなあくびで顎関節を脱臼したあと、顎関節症につながる可能性もあります。
●顎のずれ
顎が前方にずれていると、関節円板(顎の関節内にある組織)を痛める原因になるといわれています。
顎のずれは、普段の「猫背姿勢」や「下を向いた姿勢」の影響が強いと考えられています。
背中が丸まり、前のめりになると、下顎が前方に移動してしまうためです。
●噛みしめ
噛み締めのくせによって、顎を動かすための筋肉(咀嚼筋)が硬くなる傾向にあります。
すると、顎の動きが制限されて、関節周辺の組織を痛めてしまうことがあります。
勉強や読書、デスクワークなど、集中して何かをしている場面で、自然と歯をくいしばる方がいます。
またストレスや緊張も、噛みしめの原因に考えられています。
●カルシウムの不足
カルシウムには、筋肉の収縮運動を(弛緩にも作用するため)調整する作用があります。
そのため、カルシウム不足によって筋肉が過度に収縮し、顎の緊張につながります。
とくに現代では、意識していないとカルシウム不足になる傾向があります。
顎関節症のおもな症状
顎関節症では、次のような症状がみられる場合があります。
●顎の痛み
顎関節症では、口を開けたときに痛みが生じやすいといわれています。
●顎が疲れやすい
顎周辺の緊張が強まっていると、食事中に顎のだるさを感じることがあります。
●見た目でズレが生じている
顎のズレを、外観で認めることがあります。
また口の開閉時に、左右でアンバランスな動きをする場合もあります。
●顎が開かない、音が鳴る
顎関節内にある関節円板が前方にズレている場合、顎の開閉時に引っかかりが生じたり、音が鳴ったりすることがあります。
・顎の構造
側頭骨にある「下顎窩(関節のくぼみ)」に、下顎骨の「下顎頭」がはまり込むことで、顎関節は構成されています。
下顎窩と下顎頭の間にある、クッションの役割をしている組織が「関節円板」です。
関節円板の左右の動きは靭帯でしっかり固定されているのですが、前後には移動しやすいといわれています。
顎を動かす際、前方にずれた関節円板に下顎骨が引っかかることで、動かしにくさや音につながります。
●顎が閉じられない
下顎窩から下顎頭が外れてしまい、顎が閉じられなくなることがあります。
●頭痛
顎を動かす筋肉は、こめかみの辺りまで付着しています。
そのため、筋肉の疲労から頭部の血行が悪くなり、頭痛を起こすことがあります。
●首の痛み、肩こり、腰痛
顎の緊張や動かしにくさによって、首肩まわりの筋肉が硬くなり、首の痛みや肩こりを起こす場合があります。
また、頸部の緊張が背中や腰部にまで広がり、背中のハリ感や腰痛の原因になるといわれています。
●めまい、難聴、眼精疲労
頭部の血行不良によって、めまいを起こしたり、耳が聞こえにくくなったりすることがあります。
また、目の疲れやかすみ目といった、眼精疲労の原因になるといわれています。
●嚥下や呼吸のしにくさ
顎の位置がずれることで、嚥下(飲み込み)や呼吸がしにくくなる場合があります。
顎関節症の対処法と予防法
顎関節症への対処法
口の開閉時に痛みや動かしにくさなどがある場合には、次のような対処が有効とされます。
●顔の体操
顔の緊張をほぐすためには、口を動かす体操が効果的です。
簡単に行えるものには、「あいうえお体操」が挙げられます。
やり方は簡単で、あいうえおの形で、口を大きく動かしていきます。
「え」の口のときには、舌を出すようにすると、より顔まわりの筋肉を動かせます。
※痛みや動かしにくさがある場合には、できる範囲でかまいません。
●カルシウムの補給
カルシウム不足は、筋肉が緊張する原因に挙げられます。
普段の食事で、積極的にカルシウムを摂取するようにしましょう。
・乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト)
・小松菜、チンゲン菜、モロヘイヤ
・魚介類(小魚、貝)
・大豆製品(豆腐、納豆)
これらのような食品がカルシウムの多い食品に挙げられます。
また食事での摂取がむずかしい場合は、サプリメントでとる方法もあります。
●咀嚼筋のセルフマッサージ
セルフマッサージによって、顎の緊張を緩めていきましょう。
指の腹をつかい、円を描くように顎まわりの筋肉をほぐしていきます。
とくに歯を食いしばった際に、ピクピクと動く筋肉を重点的にほぐしてください。
また左右差があれば、硬くなっているほうを多めにほぐしましょう。
そのほか、こめかみや頬、下顎のラインなどもほぐしていくと、より効果的です。
●左右でバランスよくものを噛む
片方でばかりものを噛んでいると、顎のゆがみにつながります。
食事はなるべく、左右でバランスよく咀嚼するようにしてください。
また顎への負担になるため、症状があるときには、固い食べ物はなるべく避けるようにしましょう。
●医療機関に相談する
噛みあわせが悪い場合は、一度医療機関に相談することをおすすめします。
マウスピースを着用することで、噛みあわせの矯正が期待できます。
顎関節症の予防法
顎の痛みが軽減したら、今度は再発させないように予防にも力を入れましょう。
●両方の顎をつかう
顎のゆがみがあると、顎関節の動きが悪くなりやすいといわれています。
食事の際には、なるべく左右バランスよく噛むようにしましょう。
●よく話す
口を動かす機会が少ないと、顎の筋肉が固まりやすくなるといわれています。
日常でなるべく話す機会をつくりましょう。
また、在宅ワークで人とあまり会わないという方は、「あいうえお体操」という顔の体操を習慣にすると、顎関節症の予防が期待できます。
●頬杖をつかない
頬杖をつくくせのある方は、意識してやめるようにしましょう。
頬杖をついていると、顎のゆがみにつながる可能性があります。
●睡眠の質を高める
眠りが浅いと睡眠中に身体に力が入り、歯ぎしりを起こすことがあります。
朝までぐっすりと眠れるように、睡眠の質を高めていきましょう。
・朝日をしっかりと浴びる
朝日を浴びることで、体内時計をリセットする効果が見込めます。
また日光によって、睡眠ホルモンである「メラトニン」の分泌が促進されるといわれています。
・朝ごはんをしっかりと食べる
睡眠の質の向上のために、朝食をしっかり食べましょう。
食事によっても、体内時計のリセットが行われるためです。
また朝食には、メラトニンの素となるトリプトファン(タンパク質)を摂取するようにしましょう。
トリプトファンは、バナナやヨーグルト、納豆、豆腐、味噌、魚などに多く含まれています。
・寝る90分前に入浴する
深部体温が下がるタイミングで、眠気を感じやすいといわれています。
そのため、寝る90分前に入浴を済ませるようにすると、スムーズに眠りにつくことが期待できます。
・寝る1時間前からスマホやパソコンはみない
ブルーライトは刺激の強い光のため、交感神経が活性化しやすいといわれています。
脳が覚醒しないように、なるべく寝る1時間前からは、スマホやパソコンはみないようにしましょう。
※原因が違う対処法を続けてしまうと悪化する可能性もあるので緩和されないのであれば中止し、まずはお問い合わせ、ご来院されることをおすすめします。
対処法は一時的ものであり、効果を保証するものではありません。
カイロプラクティックラクーンの
【顎関節症】アプローチ方法
当院の施術では、顎まわりの筋肉の偏りや癒着をストレッチで改善し、顎を本来の位置に戻すことが期待できます。
また首のゆがみを整えることで副交感神経の伝達を正常に戻し、リラックス効果を促します。
顎の痛みや顎がずれているなどのお悩みを抱えている方は、一度当院までお越しください。
著者 Writer
- 米田 健一
- 所有資格: 日本カイロプラクティック連合会正会員
NPO法人日本カイロプラクティック諮問委員会会員
健康管理士一般指導員
生年月日:1985年1月4日生まれ
血液型 :O型
趣 味:スキー サイクリング
患者様へひとこと:
根本から身体の改良を目指していきます!
施術案内
MENU
カイロ
プラクティック
カイロプラクティックは、骨格矯正をメインとした施術方法です。
身体の土台となる骨盤や背骨が調整されるため、症状の根本改善を目指せることが大きな特徴です。
姿勢矯正
姿勢矯正では、脊柱のゆがみ矯正をメインに行っています。
姿勢を良くしたい方はもちろんのこと、身体の痛みやコリ感の根本改善を目指したい方におすすめの施術です。
骨盤矯正
骨盤や脊柱に適度な圧力をかけて、骨格の位置を調整していきます。
痛みは感じにくく、身体にかかる負担も小さい施術方法です。
産後骨盤矯正
関節に適度な圧力をかけて、骨盤や背骨を本来の位置に矯正していきます。
施術以外にも患者さま自身のご自宅で簡単に行える骨盤周辺のトレーニングをアドバイスさせていただきます。
ヘッドケア
当院では頭蓋骨の縫い目に沿って、機材は用いず、指の腹をつかって固まった頭部の筋肉をほぐしていきます。
頭痛のほかにも眼精疲労や顔のむくみ、便秘などでお悩みの方も、当院のヘッドケアで解消が図れます。
筋膜リリース
「筋膜リリース」とは、筋膜の癒着をひきはがし、筋肉の柔軟性や血流を回復させていく施術のことです。
原因となっている筋膜の癒着を探しながら施術していくため、痛みの根本改善や再発の予防なども期待できます。
当院のご紹介
ABOUT US
カイロプラクティックラクーン
- 住所
-
〒181-0013
東京都三鷹市下連雀4-10-25
アンサンブル 103
- 最寄駅
-
JR中央線 三鷹駅南口徒歩14分
- 駐車場
-
応相談(スペース狭小の為)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜20:00 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
- お電話でのお問い合わせ(予約優先)
-
090-4383-0869
- ※施術中により
お電話に出れない場合がございます。
- WEB予約はこちら
- 受付フォーム24時間受付