〒181-0013
東京都三鷹市下連雀4-10-25
アンサンブル 103

腰痛 イメージ
見出しアイコン

腰痛

腰痛は生活習慣の
影響がおもに考えられます

腰痛の多くは「原因不明」とされていることをご存知でしょうか。
レントゲンやMRIなどでは問題がみつからず、原因を特定できない腰痛「非特異的腰痛」と呼んでいます。

非特異的腰痛は、おもに普段の運動習慣や姿勢の悪さなど、日常生活の影響が強いといわれています。
どのように腰痛が起こるのかを知って、効果的な対処を行っていきましょう。

ここでは、腰痛の考えられる原因と、腰痛を放置するデメリット、そしてご自身で行える対処法・予防法を詳しくご紹介していきます。
慢性的な腰痛でお困りの方は、ぜひご参照ください。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • スムーズに前屈み姿勢をとれない
  • 仰向きで寝ると腰が痛む
  • 腰痛が慢性化しており改善を諦めている
  • 腰痛からしびれも感じるようになった
  • 将来は腰痛にならないか心配だ
  • デスクワークで腰が痛くなってくる

腰痛の原因と症状

腰痛の考えられる原因

腰は身体の中心にあり、上半身と下半身をつなぐ重要な箇所です。
上半身を支える土台としての役割をはじめ、身体の前屈や後屈、回旋動作の支点としての役割も果たしています。

この腰部に痛みが生じてしまうのは、どのような原因が考えられるのでしょうか。

 

【筋肉の問題】

腰痛の多くは、原因不明とされます。
レントゲンやMRIなどで検査をしても、異常がみつからないことが多い傾向にあります。

しかし、原因がわからない腰痛は、おもに日常生活における「筋肉の緊張」「血行不良」から引き起こされると考えられています。

 

●骨盤のゆがみ

身体の土台となる骨盤のゆがみがあると、その上に乗っている腰部の筋肉にも負担がかかってきます。
筋肉の柔軟性が低下し、血行が悪化することで、鈍痛を生じます。

日常生活では「足を組んで座る」「片足に体重をかけて立つ」「床に横座りやアヒル座りをする」といったくせがあると、骨盤がゆがみやすいといわれています。

 

●筋力の低下

骨格はおもに筋肉によって支えられています。
そのため、体幹や骨盤のインナーマッスルが低下すると、骨盤や腰椎のゆがみが生じる可能性があります。

 

●不良姿勢

骨盤の傾きから、そり腰猫背といった不良姿勢になると、腰部の緊張につながります。

 

●運動不足

運動不足では、全身の血流が悪化し、腰部に老廃物が蓄積しやすいといわれています。

 

●カルシウム不足

カルシウム不足があると、骨の強度が低下してしまう「骨粗鬆症」を起こすことがあります。
骨粗鬆症の方が尻もちをついて腰椎を骨折してしまい、腰痛につながります。

 

【脊柱の病気】

脊柱の異常で、腰痛を引き起こす場合もあります。

 

●腰椎分離症

腰椎が前後で分離してしまったものです。
成長期のお子様が激しい運動を行うことで、発症につながります。

 

●椎間板ヘルニア

椎間板(椎骨と椎骨の間でクッションの役割をしている組織)後方に飛び出し、神経を刺激したものです。
急性期では激しい腰痛に襲われることがあるため、ぎっくり腰の原因のひとつに考えられています。
腰椎のゆがみや、中腰作業などによって、ヘルニアは生じることがあります。

 

●腰椎すべり症

腰椎が前方にずれてしまったものです。
原因は特定されていませんが、加齢の影響が考えられています。

 

●脊柱管狭窄症

加齢の影響で、脊柱管(脊髄が通る背骨のトンネル)が狭くなったものです。

腰痛を放置するデメリット

慢性的な腰痛の場合、腰部の鈍い痛み重だるさハリ感などが主な症状に挙げられます。
また、腰痛をそのままにしておくと、次のような症状につながる可能性があります。

 

●動作の制限

筋肉の緊張や痛みによって、腰部の動作に制限が出る場合があります。

・腰を丸められない
・腰を後ろに反らせられない
・腰をひねられない

また、腰痛の原因が脊柱にある場合には、痛みの出る動作に特徴があります。

・椎間板ヘルニア:腰部の前屈
・腰部脊柱管狭窄症:腰部の後屈、間欠性跛行
・腰椎分離症、すべり症:腰部の後屈

※間欠性跛行とは、歩行によって腰部や下半身に痛みが生じ、座って休むと症状が落ち着く状態をいいます。

これらの動作で、痛みが誘発されることがあります。

 

●仰向けで寝られない

腰を反らすと緊張が強まりやすくなるといわれています。
そのため腰痛の方は、長時間仰向けで寝ていると、痛みが悪化する可能性があります。

 

●足のしびれが出ることもある

慢性的な腰痛から、下半身のしびれにつながることがあります。
お尻から太もも、ふくらはぎなどに生じる痛みやしびれ「坐骨神経痛」と呼びます。

とくに脊柱の病気によって、脊柱まわりの神経が圧迫されると、坐骨神経痛が発症しやすいといわれています。

 

●ぎっくり腰のリスクがある

慢性的な腰痛から、突然の強い腰痛(ぎっくり腰)を発症することがあります。
柔軟性が低下していると筋線維を損傷しやすくなるため、腰痛は早めにケアすることが大切です。

腰痛の対処法と予防法

自分で行える腰痛の対処法

腰痛には、次のような対処法が有効とされます。

 

●安静にする(痛みが強い場合)

痛みが強く、患部に熱感があるようでしたら、なるべく安静に努めてください。
無理に身体を動かすと、炎症を悪化させる可能性があります。

また、氷水アイスノンタオル越しに当ててアイシングしたり、湿布を貼ったりすると、痛みの緩和が期待できます。

 

●身体を動かす

痛みがあるからといって安静にしすぎると、血流の悪化を招くことがあります。
安静はなるべく2日以内に抑えて、無理のない範囲で身体を動かすようにしてください。
また慢性的な痛みのときには、ホットパックホッカイロを当てて腰部を温めると、症状の緩和が期待できます。

※むやみに温めたり、冷やしたりしない
冷やしすぎによって血流の低下を招いたり、温めることで炎症を強めたりする可能性があります。
積極的に冷やす、温めることは、痛みが強い時期や、腰部のハリを感じるときなどに限るようにしましょう。

 

●ストレッチ

ストレッチによって、腰部や股関節の柔軟性を高めましょう
身体が温まったタイミングで行うと、より筋肉を伸ばしやすくなると考えられます。

・腰部のストレッチ
仰向けに寝て、両膝を抱えるようにします。
そこから、両膝を胸に近づけて背中を丸めるようにすると、腰の筋肉を伸ばせます。

・お尻のストレッチ
椅子に座り、膝の上に反対側の足の外くるぶしを乗せます。
そこから、上体を前に倒すと、お尻の筋肉を伸ばせます。
背中は伸ばしたままで、骨盤から前に倒すようにしましょう。

 

●カルシウムの補給

カルシウム不足は、骨粗鬆症につながる場合があります。
とくに中高年の方は、意識的にカルシウムを摂取するようにしましょう。
次の食品にカルシウムは多く含まれています。

・牛乳
・乳製品(チーズ、ヨーグルト)
・小魚
・小松菜
・豆類(納豆、豆腐、きな粉)

日常で行える腰痛の予防法

次のような腰痛の予防法があります。

 

●腰、骨盤の運動

・膝倒し
仰向けに寝て、両膝を立てます。
上半身はそのままで、両膝を揃えたまま、左右交互に倒しましょう。

最初は倒しにくい側がありますが、緊張がほぐれてくると、スムーズに膝を倒せる傾向があります。
こちらの運動によって、骨盤・腰椎のゆがみの改善も期待できます。

・ヒップリフト
お尻から腰部の筋肉を鍛えられるトレーニングです。

仰向けに寝て、両膝を立てます。
両手は手のひらを下にして、身体の横に置きます。

そこから、お尻を上げていって、肩と膝が一直線になる高さで3秒間キープします(腰は反らさないようにしてください)。
このトレーニングを、10回を目安に繰り返しましょう。

 

●足を組んで座らない

骨盤のゆがみは、腰痛の原因に考えられます。
座る際には、なるべく足は組まないように気をつけましょう。

また、骨盤がゆがまないように「立つときは、左右の足にバランスよく体重をかける」「なるべく椅子に座るようにする(アヒル座り、横座りをしない)」といった点にも気をつけてください。

 

●前かがみの状態で重いものは持たない

重たいものを持つ際には、膝から身体を曲げるように意識しましょう。
背中から前かがみの姿勢になると、腰部にかかる負担が増加する可能性があります。

 

●入浴する

湯船に浸かった入浴によって、全身を温めましょう
温めることで緊張が緩み、血流の改善が見込めます。

しかし熱いお湯では、反対に身体が緊張してしまうことがあります。
腰痛の予防には、ぬるめのお湯に、時間をかけてじっくり浸かることをおすすめします。

 

●ウォーキングする

運動不足では、腰部や股関節周辺の柔軟性が低下する傾向にあります。
短い時間でもかまいませんので、なるべく毎日歩くようにしてください。

へその下から足が生えているようなイメージで、やや大股で歩くようにすると、より股関節まわりの筋肉を動かせると考えられます。

 

※原因が違う対処法を続けてしまうと悪化する可能性もあるので緩和されないのであれば中止し、まずはお問い合わせ、ご来院されることをおすすめします。
対処法は一時的なものであり、効果を保証するものではありません。

カイロプラクティックラクーンの
【腰痛】アプローチ方法

当院では、腰痛の原因をみつけるために、患部の状態を確認したり可動検査を行ったりして、原因に対しての施術を行っていきます。

腰椎や骨盤がずれていればそれを矯正、筋肉が固まっていれば筋肉のストレッチなど、原因に応じてアプローチを変えていきます

他院では腰痛の原因がわからず困っている方、一度当院に来院して原因をみつけていきましょう。

※「身体の不調の原因」についてくわしく知りたい方は、こちらをクリックしてください。

著者 Writer

著者画像
米田 健一
所有資格: 日本カイロプラクティック連合会正会員
     NPO法人日本カイロプラクティック諮問委員会会員
     健康管理士一般指導員
生年月日:1985年1月4日生まれ
血液型 :O型
趣  味:スキー サイクリング

患者様へひとこと:
根本から身体の改良を目指していきます!

MENU

カイロプラクティックアイコン

カイロ
プラクティック

カイロプラクティックは、骨格矯正をメインとした施術方法です。

身体の土台となる骨盤や背骨が調整されるため、症状の根本改善を目指せることが大きな特徴です。

姿勢矯正アイコン

姿勢矯正

姿勢矯正では、脊柱のゆがみ矯正をメインに行っています。

姿勢を良くしたい方はもちろんのこと、身体の痛みやコリ感の根本改善を目指したい方におすすめの施術です。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

骨盤や脊柱に適度な圧力をかけて、骨格の位置を調整していきます。

痛みは感じにくく、身体にかかる負担も小さい施術方法です。

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

関節に適度な圧力をかけて、骨盤や背骨を本来の位置に矯正していきます。

施術以外にも患者さま自身のご自宅で簡単に行える骨盤周辺のトレーニングをアドバイスさせていただきます。

ヘッドケアアイコン

ヘッドケア

当院では頭蓋骨の縫い目に沿って、機材は用いず、指の腹をつかって固まった頭部の筋肉をほぐしていきます。

頭痛のほかにも眼精疲労や顔のむくみ、便秘などでお悩みの方も、当院のヘッドケアで解消が図れます。

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

「筋膜リリース」とは、筋膜の癒着をひきはがし、筋肉の柔軟性や血流を回復させていく施術のことです。

原因となっている筋膜の癒着を探しながら施術していくため、痛みの根本改善や再発の予防なども期待できます。

ABOUT US

カイロプラクティックラクーン

住所

〒181-0013
東京都三鷹市下連雀4-10-25
アンサンブル 103

最寄駅

JR中央線 三鷹駅南口徒歩14分

駐車場

応相談(スペース狭小の為)

10:00〜20:00 ×
お電話でのお問い合わせ(予約優先)

090-4383-0869

※施術中により
お電話に出れない場合がございます。
WEB予約はこちら
受付フォーム24時間受付

BACK TO TOP

ネット予約アイコン

ネット予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー