手や足のしびれは
神経の圧迫が考えられます
痛みと同様に「しびれ」も、身体のどこかに異常が起きている証拠になります。
原因を知って、早めに対処していくことが大切です。
手のしびれであれば、頚椎の問題や首周辺の筋肉が原因に考えられます。
また足のしびれでは、腰椎の病気やお尻の緊張などが可能性として考えられます。
しびれを放置すると、手や足に力が入らなくなることもあるため、注意が必要です。
ここでは、手足のしびれが起こる原因と日常で行える対処法・予防法を詳しくご紹介していきます。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 同じ姿勢が続くと手がしびれてくる
- 足の裏に違和感がある
- 歩いていると、下肢がしびれてくる
- なぜしびれているのかわからない
- 歩けなくなるのではないかと不安がある
- ストレッチや体操方法を知りたい
手足のしびれの原因と症状
手や足がしびれるおもな原因
手や足にしびれが生じるのは、次のような原因が考えられます。
【手のしびれの原因】
●頚椎椎間板ヘルニア
椎間板に亀裂が入り、中から髄核が飛び出した状態をいいます。
後方に飛び出した髄核で、周辺の神経が圧迫されて、しびれを生じることがあります。
加齢の影響もありますが、「頚椎のゆがみ(ストレートネック)」「長時間の下を向いた姿勢」などによって、椎間板に負荷がかかりやすいといわれています。
●頚椎症
椎骨の変形や靭帯の肥厚など、脊柱の変性によって周辺の神経が圧迫、刺激されたものをいいます。
脊柱が変性するのは、おもに加齢の影響が考えられています。
●首や胸の緊張
筋肉の緊張によって、首から腕にかけて走る神経が圧迫されることがあります。
とくに「斜角筋(首の前側の筋肉)」や「小胸筋(胸の筋肉)」の影響が考えられます。
ストレートネックや猫背(巻き肩)、仕事・スポーツでの腕のつかいすぎなどが、おもな原因に挙げられます。
●血行不良
骨格や筋肉の問題に加え、血行不良もしびれを生じる原因に考えられます。
身体の冷えや運動不足などは、血行の悪化につながります。
【足のしびれの原因】
●腰椎椎間板ヘルニア
腰部のヘルニアで神経が圧迫され、しびれを生じることがあります。
中腰作業、前屈で重たいものを持つ、長時間の座り姿勢などが、腰椎椎間板ヘルニアのおもな原因に挙げられます。
また、骨盤のゆがみによって腰椎のズレがあると、椎間板に負担がかかりやすいといわれています。
●腰部脊柱管狭窄症
脊柱の変性によって、腰部の脊髄神経を圧迫したものです。
おもに加齢の影響が考えられています。
●お尻の緊張
骨盤後面に付着している「梨状筋」の緊張によって、坐骨神経が圧迫されることがあります。
長時間の座っている姿勢や、過度なランニング、スイングスポーツなどで、梨状筋の緊張が強まる傾向にあります。
●血行不良
手のしびれ同様、運動不足や身体の冷えなどで血流が悪くなっていると、しびれを感じやすくなるといわれています。
●カルシウム不足
カルシウムには、筋肉の収縮や神経の伝達を調整する作用があるといわれています。
そのため、カルシウム不足によって神経の調整がうまくできず、しびれにつながることが考えられます。
現代の食生活では、意識をしていないとカルシウム不足になりやすいといわれています。
手足のしびれの症状
しびれの原因によって、次のような症状例が挙げられます。
【手のしびれの症状】
●頚椎椎間板ヘルニア
首や肩の痛みから始まり、神経の圧迫が進行すると、腕から手にかけてのしびれにつながることがあります。
頭を後ろに倒したり、後ろに倒した状態で頭を横に傾けたりすると、しびれが増強しやすくなるといわれています。
●頚椎症
首の痛みから始まり、手のしびれへと移行してきます。
頸部の後屈によって、しびれが強まることがあります。
ヘルニアや頚椎症は、基本的に片方の手にしびれが生じます。
しかし状態が悪化して、中枢神経が圧迫されるようになると、両手や足のしびれにつながる場合もあります。
●筋肉の緊張
腕をあげる動作にて、しびれが強まる傾向にあります。
【足のしびれの症状】
●坐骨神経痛
ヘルニア、脊柱管狭窄症、梨状筋症候群はいずれも、「坐骨神経痛」がおもな症状です。
お尻から太もも、ふくらはぎ、すね、足裏にかけての、痛みやしびれが坐骨神経痛の特徴的な症状です。
また、原因ごとにしびれが強まる動作に特徴があります。
・腰椎椎間板ヘルニア:腰部の前屈
・腰部脊柱管狭窄症:腰部の後屈、間欠性跛行
・梨状筋症候群:股関節の外旋、内旋
※間欠性跛行:歩行中に腰から下に痛みやしびれが生じ、座って休むと症状が緩和する状態をいいます。
●歩行障害、膀胱直腸障害
ヘルニアや脊柱の変性で中枢神経が圧迫されると、歩行や排尿、排便が困難になる場合があります。
保存的に改善が期待できない場合は、手術が適用されることもあります。
手足のしびれの対処法と予防法
自分で行える
手足のしびれを改善する方法
手足のしびれを緩和するには、次のような対処法が挙げられます。
●温める
身体を温めて、筋肉の緊張を緩めましょう。
また、血流を改善させることでも、しびれの軽減が期待できます。
とくに次の箇所をカイロやホットパックなどで温めると、症状の改善に効果的です。
・首肩まわり(手のしびれ)
・お尻まわり(足のしびれ)
●全身運動
適度な運動によって、全身の血流の改善が期待できます。
「第2の心臓」とも呼ばれるふくらはぎの筋肉をつかうため、ウォーキングがとくにおすすめです。
毎日20〜30分ほど歩く時間をつくるようにしましょう。
腕を後ろ側に大きく振り、やや大股で歩くようにすると、肩甲骨や骨盤周辺の筋肉をしっかりと動かすことが可能とされています。
●肩甲骨の体操
手のしびれが気になる方は、上半身の土台となる肩甲骨をしっかりと動かしましょう。
・右手を右肩の上に、左手を左肩の上に乗せます。
・肘で円を描くように、大きく肩を回します。
腕が後ろに回る際には、肩甲骨を内側に寄せるように意識しましょう。
また前回しよりも、後ろ回しの方をやや多めに行うことをおすすめします。
●腰、骨盤の体操
足のしびれがある方は、腰や骨盤まわりを重点的に動かしましょう。
・肩幅よりもやや広めに足を広げて立ち、手は腰に当てるようにします。
・頭と足の位置はそのままで、フラフープを回す要領で、腰を大きく回します。
右回り、左回りとバランスよく回すようにしてください。
●カルシウム補給
普段の食事で、積極的にカルシウムを摂取するようにしましょう。
カルシウムには、神経の機能を調整する作用があるといわれています。
とくに次の食品に多く含まれています。
・牛乳
・乳製品(チーズ、ヨーグルト)
・大豆製品(納豆、豆腐)
・小魚
・小松菜、モロヘイヤ
手足のしびれを予防する方法
しびれを起こさないよう、普段から予防もしっかりと行っておきましょう。
●入浴する
血行不良は、身体のしびれを感じやすくなるといわれています。
身体の緊張や冷えを感じる場合には、なるべく湯船に浸かるようにしましょう。
40度前後のぬるめのお湯に、じっくり浸かるようにすると、身体を内側から温められることが可能とされています。
●ストレッチ
ストレッチによって、筋肉の緊張を緩和しましょう。
お風呂上がりの、筋肉が温まった状態で行うことをおすすめします。
※しびれが強まる場合は、お控えください。
・首の前側のストレッチ(手のしびれ)
右手を左の鎖骨に当てます。
肩の位置が動かないようにして、頭を右斜め後方に倒す形で、首の前側の筋肉を伸ばします。
顎と鎖骨の間を広げるようなイメージです。
反対側も同様に行いましょう。
・胸のストレッチ(手のしびれ)
壁に手をつきます。
手の位置はそのままで、上半身を反対側にひねり、胸を開くようにストレッチしていきます。
・腰のストレッチ(足のしびれ)
仰向けに寝ます。
両膝を曲げて、両手で抱えるようにしましょう。
そこから、膝を胸に近づけるようにして、背中全体の筋肉を伸ばしていきます。
とくに狭窄症の方に有効なストレッチとされます。
・お尻のストレッチ(足のしびれ)
床に座ります。
膝の上に反対側の足のくるぶしを乗せます。
そこから背中を伸ばしたまま、上半身を前に倒していくと、お尻の筋肉を伸ばせます。
・太もものストレッチ(足のしびれ)
床に座り、片方の足を伸ばします。
そこから、つま先に向けて上半身を前に倒していき、太もも裏側の筋肉を伸ばします。
●肩甲骨の体操、首の体操
肩甲骨の体操は、普段から継続しましょう。
また、首を「左右・前後・回旋」など、いろいろな方向に動かす体操方法もあります。
●同じ姿勢を続けない
デスクワークや車の運転など、同じ姿勢が続くと血行の悪化につながります。
可能であれば30分を目安に休憩を入れて、軽く歩く、ストレッチ・体操するなどして、同じ姿勢が続かないように気をつけましょう。
※原因が違う対処法を続けてしまうと悪化する可能性もあるので、緩和されないのであれば中止し、まずはお問い合わせ、ご来院されることをおすすめします。
対処法は一時的なものであり、効果を保証するものではありません。
カイロプラクティックラクーンの
【手足のしびれ】アプローチ方法
当院では患部の状態を確認したり可動検査を行ったりして原因を探し、それに対するアプローチを行っていきます。
次のような施術を行います。
・骨がずれていれば、矯正を行う
・筋肉が固くなっていれば、ゆるめていく
神経伝達を正常に戻すことで症状の改善が期待できます。
日常生活で手足のしびれが気になっている方は、放置すると悪化する場合がございます。
お気軽に当院までお越しください。
著者 Writer
- 米田 健一
- 所有資格: 日本カイロプラクティック連合会正会員
NPO法人日本カイロプラクティック諮問委員会会員
健康管理士一般指導員
生年月日:1985年1月4日生まれ
血液型 :O型
趣 味:スキー サイクリング
患者様へひとこと:
根本から身体の改良を目指していきます!
施術案内
MENU
カイロ
プラクティック
カイロプラクティックは、骨格矯正をメインとした施術方法です。
身体の土台となる骨盤や背骨が調整されるため、症状の根本改善を目指せることが大きな特徴です。
姿勢矯正
姿勢矯正では、脊柱のゆがみ矯正をメインに行っています。
姿勢を良くしたい方はもちろんのこと、身体の痛みやコリ感の根本改善を目指したい方におすすめの施術です。
骨盤矯正
骨盤や脊柱に適度な圧力をかけて、骨格の位置を調整していきます。
痛みは感じにくく、身体にかかる負担も小さい施術方法です。
産後骨盤矯正
関節に適度な圧力をかけて、骨盤や背骨を本来の位置に矯正していきます。
施術以外にも患者さま自身のご自宅で簡単に行える骨盤周辺のトレーニングをアドバイスさせていただきます。
ヘッドケア
当院では頭蓋骨の縫い目に沿って、機材は用いず、指の腹をつかって固まった頭部の筋肉をほぐしていきます。
頭痛のほかにも眼精疲労や顔のむくみ、便秘などでお悩みの方も、当院のヘッドケアで解消が図れます。
筋膜リリース
「筋膜リリース」とは、筋膜の癒着をひきはがし、筋肉の柔軟性や血流を回復させていく施術のことです。
原因となっている筋膜の癒着を探しながら施術していくため、痛みの根本改善や再発の予防なども期待できます。
当院のご紹介
ABOUT US
カイロプラクティックラクーン
- 住所
-
〒181-0013
東京都三鷹市下連雀4-10-25
アンサンブル 103
- 最寄駅
-
JR中央線 三鷹駅南口徒歩14分
- 駐車場
-
応相談(スペース狭小の為)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜20:00 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
- お電話でのお問い合わせ(予約優先)
-
090-4383-0869
- ※施術中により
お電話に出れない場合がございます。
- WEB予約はこちら
- 受付フォーム24時間受付